2016/03/24
伊那市 『隆城屋』
住所:長野県伊那市西町4863
電話:0265-72-6817
営業時間:17時~22時
定休日:日曜日
「伊那町を取材したいからコーディネイトしてちょ」と東京に住むAzuから話をもらい、
二つ返事で了承した。
【長野県伊那市は、居酒屋のまち!?出身地を大人目線で改めて廻る、「地元酒場放浪記」】
17時に町で落ち合い移動。
1軒目に考えていたお店は残念ながら臨時休業。
2軒目は18時30分に予約してある。
その間どうしよう。
創造館(旧上伊那図書館)から伊那市駅方面に歩いていると小さい交差点の右手に居酒屋らしきお店が目に入った。

あ、
ここ、
行ってみたかったお店だわ。
髪の毛をカットしてもらっている美容師さんオススメのお店。
開店しているみたいだし行っちゃおうぜ。
早く飲みたいし。

開店直後だったのでお客さんは誰もいなく、
お店のおかあさんはカウンターに座りテレビを見ていた。
一応開店しているか確認。
OKだって。
特等席っぽいカウンターの奥に陣取った。

時計としての機能は果たしていないけど、
完全に空間の一部。
落ち着く。
「生ビール(中)」(¥650)

程よく冷えたジョッキで再会を祝し乾杯。
3ヶ月位前に会ってんだけどね。
「瓶ビール(大瓶)」(¥650)

熟れたAzuはこれ。
よく似合うわ、
貴女。

店内にあるもの全てが良き雰囲気。
ワシはレンズを向けまくった。
取材に来ているはずのAzuは最初の3枚くらい撮って、
「後はあんた宜しく!」と言わんばかりに早々にカメラをカウンターの端に置いた。
そう、
撮影を放棄したのだ。
昔から知っている。
そういう奴だ。
「お通し」

チビチビやるには持って来いのラインナップ。
どれも手作り。
嬉しいねえ。

味、
出すぎじゃね?

味、
出すぎじゃね?
「とりかわ」(¥60/本)、「つくね」(¥120/本)

もの凄く安い。
¥60とかさー。
つくねだってそうよ。
とりかわはパリッとして、
そしてタレがすっきりしていて美味しい。
好きだわ。
つくねはムッチリ。
エロい系ね。
「ねぎま」(¥100/本)

長年培ってきたであろう焼きの技術が素晴らしい。
炭火ではないけどキッチリと美味しい状態で焼き上げてくれた。

居酒屋でなかなか見かけない卓上ガラムマサラ。
聞けばガラムマサラ好きのお客さんが自ら持ち込んだものだそうな。
少し拝借してやきとりに振りかけさせてもらった。
締まる。
「お酒」(¥450)

Azuは日本酒へシフト。
地元『漆戸酒造』さんの「井の頭」の燗。
渋いわ。
「氷彩サワー レモン」(¥450)

安定の氷彩サワー。
何にでも合う。

このタイプの日めくりカレンダーを久々に見た。
(・∀・)イイネ!!
「納豆揚げ」(¥400)

納豆を餃子の皮で包んで揚げた。
シンプルな料理だけど美味しい。
納豆と油の相性は抜群。

キュンキュン来ちゃうもんね。



まだまだ食べてみたい料理がたくさんある。
また近いうちに行ってみたいと思う。
久々に行きたいというお店をよく知るお友達もいるし。
良い物を得た気がする、
そんなお店だった。

味、
出まくってんなあ。
.
スポンサーサイト
Comment