2017/11/20
プロい町。
酔い覚ましに上野駅からかっぱ橋道具街まで歩いた。
久しぶりに調理道具・器具、
食器に店舗用商品らを眺め見た。
否が応でもテンションが上がる。
蒸し用の蒸籠が欲しかったんだけど荷物になるんで止めといた。



食品サンプルを扱うお店は海外から来たであろう方々で大賑わい。
ワシら日本人もわらわら。
ハイクオリティなだけあって結構高価。
みんな見てるだけ。

17時を過ぎるともうしっかり日が暮れていた。
そして風も出てきて薄ら寒い。

地下鉄で浅草から秋葉原へ戻ろうとしていた途中で乗ってみたかった「つくばエクスプレス」の浅草駅の入口を発見。
よしよししめしめとばかりにキューンっとホテルのある秋葉原へ戻った。
.
2017/11/19
モウモウ。
2017/11/18
煮ルンです。
2017/11/17
ぐるりんぱ。
2017/11/16
↑の。
2017/11/15
アチチアチ。
2017/11/14
まるか食品株式会社 『ペヤング もっともっと激辛MAXやきそば』

グイグイ鋭利に攻め立てるペヤング。
最新作は「もっともっと激辛MAXやきそば」。
以前発売された「激辛焼きそば」を更に辛(から)くしたそうな。

愛がメラメラ。

キャベツと何やら怪しげな具材が見えた。

湯戻しの終わった怪しげな具材、
お犬様のおやつのようにも見える。
そしてソースは紅い。

満遍なく混ぜる。
混ざりにくいけど頑張って混ぜる。
沸き立つ湯気を吸うとむせる。
そのレベル。

辛(から)いことは辛(から)い。
だけども辛(から)さの奥にウスターソースの美味しさを感じることができた。

キャベツは小気味良い食感。
謎具材は鶏肉の模様。
ただ、
食感はグズグズで本当にふやかしたお犬様のおやつのようなものであった。
胃が熱い。
乾燥による唇の荒れに辛(から)さがダイレクトに響く。
食後30分位熱かった身体は徐々にクールダウンして、
2日経った今ではもう一度食べたくなっている。
再度購入しちゃおうかなあ・・・。
.
2017/11/13
いろいろを。

マルちゃんの焼きそば、
秋限定イタリアン味。
意外にアッサリ。
ピーマンが入ると一気にピザ的、
ナポリタン的風味が強くなる。

欲しだしたら止まらない。
奥さまーご所望のしらすおろし。
呑兵衛にとってのマストアイテム。

トマトのマリネ。
大葉の風味が爽やかでトマトとの相性もすんばらしく良い。
白いワイン欲しい。

以前かーちゃんが持ってきたと思われる生協の肉団子。
イシイのおべんとクンライクなジャンキーさはなく、
まるで手作りのような味と食感。
よくできている。

学生時代にデパ地下でアルバイトをしていた先の元店長さんが持たせてくれた『川勝總本家』のお漬物。
このお店のお隣でアルバイトをしていたこともあり、
商品は熟知している。
大好きだった長茄子の浅漬・千枚漬け・割大根。
翌朝ご飯のお供としてもいただいた。
千枚漬けは季節モノだけあって特に美味しい。
元店長さんのお陰で潤いのある食卓になった。
もっと長野のお土産を持っていけば良かったなあ。
.
2017/11/12
ギュッと肉。

焼き目しっかり。
具はお肉がぎっしり。
程よい歯応えと肉汁がありめちゃんこ美味しい。
餃子は強い。

エリンギがチリソースを纏った。
スッと入ってくる酸味とケチャップの甘み、
バランス良い。
中華攻め。

学生時代にデパ地下でアルバイトをしていた先の元店長さんの妹さん謹製・唐辛子味噌。
しょっぱいのを想像していたんだけど甘みが強い。
遠くで唐辛子を感じ、
近くでニンニクを感じた。
餃子に付けて食べてみた。
美味しさ倍増。
これはスティック野菜とか千切ったキャベツに付けて食べても美味しいやつ。
お陰で楽しみが増えた。
11月中頃に雪が降るかもっていう情報があるんだけどどうしてくれるんですか?
当然まだタイヤ交換してませんよ?
そう言えば去年は11月24日にドカンと初雪が降ったんだねえ。。。
.
2017/11/11
『第20回 伊那街道呑みあるき』

4年くらい前の「伊那街道呑みあるき」を最後に行かなくなった。
理由はただ一つ、
平日金曜日の16時~20時開催だったから。
一般サラリーマンはどんなに頑張って町に出られても17:30、
ましてや伊那市以外に会社がある場合は当然もっと遅い。
とある主催側の方に何度か土曜開催にして欲しいとお願いしていた。
皆の思いが通じたのかようやく初の土曜日開催。
お友達にお願いして道中手形の前売りチケット6枚綴り2セット¥1,500をゲトってもらい、
イーナちゃんバスに乗って町に出て、
若い娘2人と奥さまーとで巡った。

まずは乾杯用ドリンクを得よう。

甘い系カモシカシードル、
グイグイやれちゃう危ないお酒。
食後酒としてタルく呑みたい。

宮城県は牡鹿半島産のホヤ。
ホヤを購入した見知らぬお姉さま方が一切れ分けてくれた。
ホロッと苦くてほんのり甘い。
日本酒バンザイ。


しっかり目の雨降り。
屋根のあるところには人が溢れ、
ゆっくり楽しむことはできず。

『南信州ビール』の「ブルーベリーホップ」。
ブルーベリーの香りがクンっと広がり、
甘みも感じた。
これは使えそう。

『信濃錦』さんのブース横に立ち飲みスペースがあったので一休み。
良い酔いなおとうさんがやってきて自作の雑キノコ天ぷらと自家製梅酒、
梅酒に使った梅の入った袋を渡してきた。
皆に伊那の良さを知ってもらいたいからとご自宅からいくつか持ってきたそうな。
最初は怪しいぞ、
大丈夫かな?と思ったけどお話してみると実に気の良いおとうさんで、
ありがたく頂戴した。
天ぷらは滋味深く、
梅酒はアッサリドライ目な酒好きに堪らない仕上がりであった。
止まぬ雨、
増える人。
衣類が濡れ始め、
気分も下がり始めたので早めに某店へ移動した。
天候はどうにもならないけど、
やはり土曜開催が良いよ。
.