2010/10/29
飯田市 『いいだのうどん 藍花』
住所 : 飯田市上郷飯沼1709-1
営業時間 : 11:30~14:30(土日祝 ~15:00)、18:00~23:00
定休日 : 火曜日
電話 : 0265-49-3536
いいだのうどん 藍花
゜+.(・∀・)゜+.゜伊那市近辺の食事処めもー!
■いいだのうどん 藍花(飯田市)
2010.7.24(土)
イギリスより帰国していたYUTAKAとデート。

千人塚に立ち寄り、森林浴。
お腹も空いたので、お目当てのうろんを頂きに以前より気になっていたコチラのお店に向かったの。
場所はジャスコ飯田店の裏。
前に社用で飯田方面に行った時にお店の場所だけ確認しに行ったことがあったのですんなりと到着。

店内に入ると混雑した様子。
お店のお姉さんに空いてるところに座って、と促されたので入り口近くのテーブル席に座った。
YUTAKAとメニューを眺めていると桜ん坊からメールが来た。
その様子はコチラ。
ビックラこいたわ! ヮ(゚д゚)ォ!
結局たいした言葉を交わさずに桜ん坊かぽーは店を後にしたのだった。
「からあげポン酢うどん」 (¥900)

唐揚げがゴロゴロしてるの。
カリカリで一噛みすると肉汁が出てきて、味付けもヨロし。 ( ´∀`)b
素揚げ茄子&かぼちゃ、レタス&トマトのお野菜も乗ってて、夏にピッタシ♪
うろんを一啜り。
んー・・・。
出で立ちはしっかりコシがありそうなビジュアルなんだけど、実際食すとそうでもない。
んー・・・。
ほんで、ポン酢とうろんが合わないの (´・ェ・`)
頼む前からちょっとヤな予感、してたんだけど・・・。
「つけうどん」 (¥700)

コチラは素揚げかぼちゃとワカメが乗ってます。
別皿のネギはトッピング。
すんごい期待していただけに、些か残念な結果になってしまった。
でも粉物好きとしては再訪したいと思ってるの。
(これ以降突発的に2回伺ったが、2回とも休業という不運に泣かされている。)
スポンサーサイト
2010/10/25
おーしばって、はとぶきった。
谷は晴れ間が広がり、風もなく暖かな陽気の土曜日。
クルマのオイル交換をして、大芝高原へ。
「みんなの森」内をお散歩。

遊歩道にはウッドチップが使われていてカラダに優しい。
ゆっくり散策したの。

コレ↓、なぁに?

小一時間歩いて、芝生ゾーンへ移動して、レジャーマットを引いてゴロ寝タイム。

お昼ゴハンを『讃岐うどん 番屋 長野店』で済ませて、再度同じ場所でゴロ寝。
気持ちイイんだに。
少し肌寒くなったので、大芝を出た。
行き先は鳩吹公園。
大芝より標高高いから寒いんじゃ・・・、とか言わない。

実は初めて来たんです、この公園。
ほぉ、こんなものがあるんだねぇ・・・。

モノクロってみた。

東の空には晴れ間が広がるものの、鳩吹のある西の空にはグレーの雲がどんより鎮座。
不思議な色合いの景色が広がった。

散策を満喫し下界へ戻る途中にあるマレットゴルフ場に立ち寄り1ラウンドを回る。
久しぶりにやったけど、楽C!
お金も掛からないしね♪
自然と戯れまくった休日。
もうじき、こんなことも出来ない気候がやってきますよ!(」・∀・)」 オーイ!!
2010/10/21
伊那市 『郷土食調達飲食店 亀』
郷土食調達飲食店 亀
゜+.(・∀・)゜+.゜伊那市近辺の食事処めもー!
■亀
No XXXX,No Life.
■伊那市 『郷土食調達飲食店 亀』
2010.07.10(土)
『山の恵み 海の幸 まる。』さんを後にし、入舟方面へ移動。
JUNが帰ってきたし、酒も入って上機嫌なとーちゃんが「2軒目に行くぞ!」と息巻いてたのでお付き合い。
蕎麦が喰いたいというので動物横丁の『亀』さんへ入店。
21時を過ぎていたので店内は落ち着いていた。
小上がりに通された。
「3種盛」 (¥500?)

まずはコレと冷酒をオーダー。
4人でチビチビやったの。
「揚げ納豆」 (¥500)

コレね、すんげぇね、うめー!!!
天の黄身を割り、絡ませて下のつゆにくぐらせりゃ・・・。
キリっとした日本酒が合うのである。
気付けばJUNは酔いと疲れで爆睡。
なんたるちーあ。 ┐(´∀`)┌
「ざるそば」 (¥750)

時期も時期だったんですけんども、遠くでホントに遠くで蕎麦の香りを感じることができた。
コシもあったけどそばつゆが・・・。
ワシには出しの香りと塩加減が強すぎんのかな?
みんな旨い旨いと言ってたけど。
好みだなぇ。
まぁ、なんにせよとーちゃんご所望の蕎麦で〆ることが出来る数少ないお店。
ツマミも美味しいし、お店の女将さんはじめ皆さん気持ちの良い接客で居心地がすんごくイイの。 (´∀`*)ポッ
しっかし、よく呑んだ夜でしたわ。 _ノ乙(、ン、)_
2010/10/20
突然動く。
2010/10/18
伊那市 『山の恵み 海の幸 まる。』
住所 : 伊那市山寺1939(『宝船』の向かい)
営業時間 : 17:00~24:00(LO23:30)
定休日 : 日曜日
電話 : 0265-76-3553
゜+.(・∀・)゜+.゜伊那市近辺の食事処めもー!
■山の恵み 海の幸 まる。(伊那市)
2010.07.09(金)
理由が思い出せないんだけんども、JUNが名古屋より帰郷。
最近滅多に家族で外食しないんだけんども、この日は別。
ワシがトリコになってしまったコチラのお店を予約したの。

「お通し」

「お刺身盛り合わせ」

つぶ貝(¥950)、赤貝(¥650)と初物の秋刀魚をお願いしたの。

貝類、コリコリ。
嫌な臭み皆無。
秋刀魚に至っては、程良いノリの脂がとっても爽やか。
早くも日本酒を欲しだしてしまったの。 (。A 。 )
「ソーセージ盛り合わせ」

オススメということで頂いた。
ブリンブリン!
肉汁滴りやがる!
うめぇ!!
ビール!
「特大石持」

焼きをオーダー。
ムッチリの身はコクを感じたの。
やべぇ、止まんねぇ・・・。
ビールからこのお店で好きになってしまった「上喜元」 (1合¥850)へシフト。
スッキリキリリの辛口。
口から鼻にかけて広がる米の味。
クイクイいけてしまうの。
「酒盗」 (¥350)

調子に乗ってオーダー。
強すぎない塩加減にカラダが更に酒を求める。
堪んねぇよぅ。 L(・∀・ L) オーイ (」・∀・)」 オーイ
「蛸のからあげ」 (¥500)

衣カリカリ、蛸ブリブリン。
口ん中のサウンドが面白い。
当然美味しいの。
「自家製さつまあげ」 (¥650)

野菜いっぱい入ってた!
完全なる日本酒のあて。
久しくこんな美味しいさつまあげを食べてなかった。
というか、さつまあげってこんなに美味しいものだったんだと知った。
「いちじくの天麩羅」

サービスで出して頂いた。 あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
ほんのり甘いいちじくと衣に掛かったお塩が絶妙なバランスでマッチング。
目先の変わったアイテム登場で日本酒が更に進む。
「変わり冷奴」

冷奴の上に白髪ネギと茗荷と大葉が山になって盛られての提供。
ビジュアルだけで呑めちゃいそうだよ。 ┐(´∀`)┌
シャクシャクで爽快! (´・∀・`)ヘー ソーカイ
「塩辛」

メニューに載ってなかったのに出して頂いた。
想像通り、パーフェクトなソレでした! ( ノ゚Д゚)ヨッ!
今回もしっかり美味いものを頂いた。
今回もしっかり上手い技術に魅了された。
日本酒、4人で結構呑んだなぁ。
「鳳凰美田」、「裏雅山流」、「早春」、「鍋島」、「風が吹く」、「十四代」とマナー違反ですけどちょびっとずつ回し呑みしちゃったり。
JUNなんかくたばってましたもん ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
女将さんは明るく元気で酒に詳しいの。 (´∀`*)
大将は温厚で確かな腕を持っているの。
たまにはこういうお店で極上のツマミで極上の酒をチビチビ呑むのもイイもんだと思った。
「たまには」なんて言うと怒られちゃうな。 (。A 。 )
居心地の良いステキなお店。
一人でも安心して入られます。
オススメですぜ。
2010/10/15
駒ヶ根市 『海鮮居酒屋はなの舞 駒ヶ根店』
住所 : 駒ケ根市中央27-16
営業時間 : 17:00~?
定休日 : ?
電話番号 : 0265-81-1535
海鮮居酒屋はなの舞
2010.07.09(金)
会社のおねえたま方との飲み会。
グチだらけですが・・・。
最近この飲み会はほぼコチラ。
立地も価格もお手頃。
週末の19:00頃になると、このお店は満員御礼。
予約していかないと入れないこともあるそうな。 へぇ~_〆(・∀・*)
「料理長おすすめ7点盛り」 (¥1449)

ここんところの『はなの舞』、鮮魚にしっかりチカラを入れだしつつある。
全国にチェーン展開している割には美味しい。
まぁ、”海鮮居酒屋”を謳っているからと言えばそれまでだけんども。 (。A 。 )
「鶏唐揚げ」 (¥399)

初めて見たもも肉の長細カット。
味は濃すぎずカラリと揚がっていて美味しいの。
うん。
「かにピザ」 (¥504)

コレ、必ず頼むの。
冷凍なのは百も承知。
でも無難に美味しい。
カリカリサクサク♪ (・∀・)クリスプ
「豆腐のふわふわチーズ焼き」 (¥504)

ジュージューアツアツでの提供。
豆腐はネーミング通りふわふわ、チーズのコクと合わさればビールが進むの。
「屋台のいか焼き」 (¥504)

”屋台の名物”というジャンルが設けられ、イカ焼きの他に「下町のソース焼きそば」、「縁日のたこ焼き」がラインナップされていた。
確かに屋台っぽい味、いや違うな、普通に美味しいイカ焼きだった。
コレって冷凍なのか(・ω・?)
だとしたらすげぇな。
「こぼれ巻き寿司」 (¥714)

”こぼれ”っていうほどチラかしちゃいなかった。
メニューの写真とも明らかにこぼれっぷりが違うしぃ。
まぁね、こんなもんですよ。 ( ´_ゝ`)ハイハイ
毎回シコタマ呑まされるのだ。
自ら呑んでるってのもアル!
金曜日にしか行ったことはないけんども、常に混み合う店内なのに料理やドリンクは早目に出てくるし、働いている人(娘)達もキビキビ動いていて気持ちが良いね♪
伊那店も含めて、チェーン系にしては諸々シッカリしているお店だとインプットしてますの。
また仕事中にメモ書きが回ってくるんだろうな (´∀`*)
「金曜夜 はなまい 呑む」
2010/10/12
秋なのにナツい日のお出掛け。
2010/10/06
伊那市 『竜門』
住所 : 伊那市伊那部中央区第一4958
営業時間 : 11:00~14:00 16:00~21:00
定休日 : 火曜日
電話番号 : 0265-78-7151
゜+.(・∀・)゜+.゜伊那市近辺の食事処めもー!
■竜門(伊那市)
2010.07.03(土)
消防団の慰労会。
送迎のバスを出して頂けるということで、『竜門』さんにお願いしたそうな。
2階の座敷に通され、適当に端のテーブルに座る。
参加人数と並べられたセットの数量が合わない。
数名出席できなくなったそうな。
端に座ったワシの4人テーブルには2人だけとなり、大量のお肉さん達が与えられました。 (:q)┓アウ-





想像以上にお肉の質が良かった。
豚三枚肉、トントロ、カルビ、ハラミ・・・etc
旨い旨い!
食べ放題じゃないとこんなにイイお肉が出てくるんだね♪
べんきょになりました。
ただ如何せん2人で喰らう量ではなかったので、お隣りのお兄らにあげたの。 ( ´∀`)つ 29
ガッツリ呑んで、ガッツリ食べた!
このあと伊那町でシーッカリとヤラかしてきたの ヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人(・∀・)人( ̄ー ̄)人(´_ゝ`)ノ
2010/10/05
塩尻市 『讃岐うどん 十喜(とき)』
住所 : 塩尻市大字奈良井837-206
営業時間 : 火・水・木 11:00~15:00
金・土・日・祝 11:00~15:00、17:00~21:00
定休日 : 月曜日(祝祭日の場合は営業)
電話番号 : 050-3444-0238
讃岐うどん 十喜(とき)
゜+.(・∀・)゜+.゜伊那市近辺の食事処めもー!
■十喜(とき)
No XXXX,No Life.
■塩尻市 『讃岐うどん 十喜(とき)』
先日ようやく伺えた。
食べ終わると、店主さんが話しかけてきてくれたの。
本日5日よりたった一人で営業をするというのだ!
さすがに一人じゃ厳しいよ。
ということでしっかりお願いされたので、告知したいと思います。

是非ともお願いします!
2010/10/01
駒ヶ根市 『駒ヶ根 雷音(ライオン)』
住所 : 駒ヶ根市赤穂497-2049
営業時間 : 11:30~14:00、17:30~22:00
定休日 : 月曜日
電話 : 0265-81-8355
金の字只今疲労困憊中
■雷音(らいおん)@駒ヶ根市
日曜日のお昼に伺った。
店内は小上がりとテーブル&カウンターといった造り。
禁煙の小上がりが空いていたのでソコに腰を下ろした。
「ガッつけMEN 大盛 300g」 (¥880)


大好物の全粒粉を使った麺。
太いそれはモチモチ感があり、食べ応えアリ。
粉の香りもしっかり堪能できます。
ただ、つけダレが甘い。
濃厚なスープに優っちゃうくらい甘いの。
辛豚ミンチを入れてもダメ。
付け合せのレモン絞ったら、若干甘みが抑えられたの。
好みの問題なんだろうけど、ちと苦手な甘さでしたわ。
「雷音めし」 (¥250)

可もなく不可もなく。
卵の殻入れ用の器が出てきたのには”デキる!”と感じた。
「手作りギョウザ」 (¥280)

至って普通。
今度はつけ麺ではなく、ラーメンを頂きたいのである。
| HOME |