2019/11/27
アーメンマー2019。
ワシの中でのヒット商品『すき家』の「食べラ-・メンマ牛丼」がネクストステージに。
今回は「驚天すき家の 四川風 食べラー・メンマ牛丼」だって。
よしよし、
国際電網上から予約をし仕事終わりにお店へ寄ってゲトって帰宅した。
「食べラー・メンマ牛丼 大盛(麻辣スパイス付き」(税込¥650)

蓋にラー油とメンマがムギューってなってる。
おしくらまんじゅう。

牛丼の上にメンマ・ラー油・ネギが乗っており、
添付された麻辣スパイスを全投入。
ラー油もメンマも前回シリーズ同様さほど変わりなし。
ラー油はザクザク系、
メンマは歯ごたえがしっかりあるコリウマ系。
そこに麻辣スパイス。
言うほどアレでしょう、
なんて思っていたけどしっかりと辛(から)味と痺れを感じ四川風の名に偽りなし。
「食べラー・メンマ(麻辣スパイス付き)」(税込¥170)

サイドメニューの単品も購入。
追いメンマ。
「牛丼 ミニ」(税込¥290)を選んだ奥さまーにもお裾分け。
2つ分のスパイスを投入するとワシ好み。

「麻辣スパイス」(税込¥60)のみもあるから今度はこれを追加しよう。

金曜日の夜に出現率の高いブロッコリースプラウト。
この日もお出まし。
癖がなくて美味しい新芽。

賞味期限ギリギリな黒胡麻豆腐も参戦。
濃ゆい。
濃ゆ過ぎる。
まるでチョコレートの様。
テイクアウト系は事前に国際電網上で予約するか電話予約しておくと吉。
サッと行ってパッと受け取って、
お店によってはクレカ決済も対応しているからお店出るまでが本当に早い。
便利な世の中になりましたなあ。
.
スポンサーサイト
2019/08/20
伊那市 『すき家 153号伊那店』
住所:長野県伊那市山寺282-1
電話:0120-498-007
営業時間:月~木 0時~24時、金 9時~22時、土日 10時~22時
定休日:なし
■すき家(HP)
前からお店の前を通る度に気になっていた幟がある。
「牛カルビ焼丼」と書かれている。
牛カルビ丼ではなく牛カルビ焼丼なのだ。
こんな商品あったっけか?
国際電網で調べてみると店舗限定とのこと。
奥さまーにお願いして美容院の帰りにテイクアウトしてきてもらった。
「牛カルビ焼丼 大盛」(税込¥780)

ごはん大盛、
お肉2倍とのこと。
大盛にはタレが2つ付いてくると思われ。
このビジュアル、
どこかで見たことがある。
そう、
お肉がキレイに並んでいないセブンイレブンの「牛カルビ弁当」だわ。
因みに並盛は税込¥550。

まずはタレなしでひと口。
結構甘め。
そして味が濃ゆい。
一味唐辛子をバシバシ振りかけると非常に食べやすくなった。
そしてわさびも試してみた。
これも良きベクトルへ誘ってくれた。
結局付属のタレは使わなかった。
「まぐろたたき丼 並盛」(税込¥580)

奥さまーオーダー品。
崩れる円盤。

ザラッとした食感のソレでした。
「からあげ 2個」(税込¥80)

こちらも店舗限定商品。
揚げ物まで出すようになったのか。

スーパーマーケットのお惣菜コーナーにあるような至って普通の唐揚げ。
可もなく不可もなく至って普通に美味しい唐揚げ。

皮しっかりな甘いトゥメィトゥ。
バクバク食べたい。

ご近所さんからいただいたゴーヤは甘酢漬けにしてくれた。
ガッツリ苦いゴーヤでワシは嬉しい。
苦いのにちょっぴり甘いテイストがグンバツに合う。
身体元気。
苦いゴーヤのチャンプルーを食べたい。
あとすき家の牛カルビ焼丼、
好きな味だったから少し間をおいて食べたいなあ。
因みに駒ヶ根店&箕輪BP店にはなかったよ?
.
2019/06/24
長野県 岡谷市 『丼丸 田中家 岡谷中央町店』
住所:長野県岡谷市中央町2丁目4-5
電話:0263-87-2577
営業時間: 11時~14時30分、16時~20時
定休日: 年中無休(年末年始は除く)
「うおがし丼 ネタ大盛」(税別¥750)

奥さまーの岡谷土産は丼。
マグロ・ヤリイカ・イクラ・ねぎとろと主役級がドドンと勢揃い。
イカはやや鮮度に難ありな印象だったけど十二分に満足できたし、
実際これのお蔭でしっかり飲むことができた。
「ウニねぎとろ丼 ネタ大盛」(税別¥750)

奥さまーの丼。
ウニ大好きっ子です。
どんなウニでも大好きっ子です。
色が悪かろうが大好きっ子です。

岡谷駅前の『ララオカヤ』内にある『清水屋』さんで鰻の骨も買ってきてくれた。

タレがしっかりと付いた揚げられた骨太さん。
これもまたお酒のお供として素晴らしい働きをしてくれた。
鰻の身じゃなくて骨だけで満足できるな、
ワシは。
お友達と観た映画もたいそう面白かったみたいで昼酒も飲み、
お休みをしっかり堪能したようでなにより。
お友達と1日を過ごす、
そういうのも大事だと思うんですよ。
■「丼丸」(ブログ内検索)
.
2019/03/24
再・アーメンマー。

ワサワサとした20日、
またしても『すき家』の「食べラー・メンマ牛丼」を購入。
厚みはさほどないけど長さはしっかり。
歯ごたえのあるところないところがあるのはご愛嬌。
カリカリクリスピーなニンニクチップがアクセント。

前回の教訓を元に単品の「食べラー・メンマ」(¥150)も購入した。

こんもり山。
完全に飲むための牛丼と化した。
ノーマル牛丼の並盛を頼んだ奥さまーにも進呈した。

今まで食べたことのなかった「豚皿」を並(¥260)で注文。
牛丼よりも甘め。
お汁たっぷりの生姜焼きの生姜抜きみたいなテイスト。
アリ。

卓上には冷蔵庫にあったじゃこおろし・高菜明太・キムチが鎮座。
奥さまーはこれらをトッピングして各種牛丼の味を楽しんでいた。
やるな、
おい。

新玉ねぎの美味しい季節だもの、
スライスしたのがフレッシュすぎてサーラサラ。
「食べラー・メンマ牛丼」は3月27日朝までの提供とのこと。
代わって「和風オニサラ牛丼」なる期間限定商品が発売されるみたい。
単品の「食べラー・メンマ」だけでも残してくれると良いのになあ。
.
2019/02/07
アーメンマー。

伊那市にある唯一のチェーン展開している牛丼屋『すき家』から「食べラー・メンマ牛丼」(並盛¥500)なるお酒が進みそうな商品が期間限定で発売されると知り、
休日の早めの晩酌合わせて事前に国際電網で予約し購入。
何を血迷ったのか特盛を頼んでしまった。

ズバババン。
コリってよりはシャキッとした歯ごたえのメンマ、
揚げられたクラッシュニンニクと玉ねぎはザクザク、
香りだけでヤヴァい。
当然のことながらガッツンとニンニクパンチを喰らい、
食べても食べても減らないご飯と格闘。
後半、
奥さまーがこさえてくれたとろろと温玉を投入しなんとか食べ切った。

『生鮮市場 伊那店』で特売されていたマグロのブツはめかぶと一緒に。
お値段の割には筋張ってなく質の良い赤身で美味しい美味しい。
お酒のアテに、
と思って購入した特盛牛丼にヤラれ全然飲めずに終わった。
並盛にして「食べラー・メンマ 単品(¥150)」を追加すれば良かったと後悔すると共に、
もう1回この牛丼を食べようかと思ったりしているところ。
.
2019/01/18
長野県 塩尻市 『田中屋丼丸 塩尻大門店』
住所:長野県塩尻市大門四番町6-5
電話:0263-87-2577
営業時間: 11時~20時
定休日: 年中無休(年末年始は除く)
「バラ丼」(税込¥594)

松本へ遊びに行った帰りに購入。
海鮮系丼ものの種類が半端なくて超絶迷う。
お酒のアテとして食べやすい「バラ丼」を選んだ。
マグロ・サーモン・エビ・卵焼き、
そして大好きなトビッコ。
「トッピング ネギトロ」(税込¥129)

嬉しい嬉しいトッピング。
ネギトロはマスト。
幸福感ゴイスー。
「トッッピング 穴子」(税込¥129)

甘い系も付けた。
完全なる飲ん兵衛用アテ丼となった。
伊那から一番近い丼丸系なお店はこの塩尻大門店なんだよね。
谷にも来てくれないかなあ。
あと、
『角上魚類』も。
■「丼丸」(ブログ内検索)
.
2018/03/15
北安曇郡 小谷村 栂池高原スキー場内 『バーガーキング 栂池雪の広場店』
住所:長野県北安曇郡小谷村大字千国乙12840-1
電話:0261-83-2001
営業時間:10時~15時30分
定休日:なし
今季最終雪山滑走。
北風が強く、
あられ状の小さい粒子の雪が顔に当たって痛い。
やはり今回も10:30にお昼休憩に入った。
ってなるとアレだな、
アレ。
「トリプルワッパーチーズ」(¥1,160)

大きい。

厚い。

上からレタス・トマト・オニオン・チーズ、
そしてパテ3枚。
大きな口を開けても高さがあって入らない。
パテ3枚をガブッとやると炭火の香りプンプン。
肉々しい。
荒々しい。
若い子が食べると良いでしょう。
オニオンが若干辛(から)くて暫く口に残った。
栂池高原に3回、
野沢温泉に1回。
全部天候が悪かった。
こんなシーズン、
今まで無かった。
やはりパウダースノーな晴天下で滑りたいねえ。

来季も懲りずにコレ、
食べちゃうんだろうなあ。
■「バーガーキング」(ブログ内検索)
.
2018/02/01
北安曇郡 小谷村 栂池高原スキー場内 『バーガーキング 栂池雪の広場店』
住所:長野県北安曇郡小谷村大字千国乙12840-1
電話:0261-83-2001
営業時間:10時~15時30分
定休日:なし

冷たく強い横風と雪に包まれた栂池高原スキー場。
寒い。
早々にお昼休憩を取ることにした。

今年もここ。
11時30分を過ぎると結構な行列ができていた。
完全に出遅れた。
ワシは断念。
お友達と奥さまーは頑張って並んで購入してきた。
ズクがある。
「ワッパーチーズ」(¥680)

今季も食事券付きの早割リフトチケットを購入。
¥1,000分の食事券だから単品だけでは収まらず、
自ずとサイドなメニューを選ぶことになる。
奥さまーは「フレンチフライ(L)」(¥330)を購入。

少し恵んでくれた。
相変わらず炭火焼きテイストがガッツリ効いててパンチがある。
チーズも少し溶けだしていて味も良い。
某Mとは段違い。
大変美味しくいただいた。
栂池高原スキー場にはあと2回来るからその内の1回は自分で購入して食したい。
11時にはレジに行こう。
■「バーガーキング」(ブログ内検索)
.
2017/09/13
朝のマクドナルド。
日曜日の早朝から地区内の道普請&草刈りがあり、
ガッツリ身体を動かし、
汗だくで帰宅し、
シャワった。
お腹空いた。

奥さまーがマクドナルドまで買いに行ってくれた。
「二代目月見マフィン」(¥330)

にだいめ?
どうやら秘伝のソースが変わったとか。
前の味なんて覚えてないしよくわからない。
いやあ、
しょっぱいねえ。
パテもベーコンもソースも。
「マックグリドル ソーセージ」(¥130)

実は朝マック自体5年以上行ってないし食べていない。
前にマックグリドルを食べた時はケーキ部がもっとジュクジュクしていたような記憶があったんだけど、
食べたグリドルは若干湿ったようなものだった。
こういう仕様になったのかな?
そしてソーセージがやたらしょっぱい。
すごいなコレ。
長年朝マックらなかった理由が分かった。
こんな塩分濃度が高く、
パサパサしたものを朝ごはんとして摂るのは良くないと身体が言っているのだ。
また数年後、
どんなんだったか思い出すために食べるんだろうなあ。
にしても「マックグリドル ソーセージ ¥130」って安すぎて怖い。
.
2017/03/15
北安曇郡 小谷村 栂池高原スキー場内 『バーガーキング 栂池雪の広場店』
住所:長野県北安曇郡小谷村大字千国乙12840-1
電話:0261-83-2001
営業時間:10時30分~14時30分
定休日:なし
お友達と今季3度目の栂池高原スキー場へ出かけた。
午前中は力の限り滑走。
と言っても歳も歳だし、
翌日には市内一斉清掃でみっちり井浚いをしなくてはならなかったから、
かなりセーブして楽しんだ。

昨年からゴンドラ中間駅そばの『雪の広場』内に冬季限定でOPENしている『バーガーキング』でランチタイムを楽しむことにした。
11時を過ぎるとレジ前には20名ほどの行列ができていて、
「行列に並んで食べる」脳がないワシはくじけかかったけど、
折角来たので我慢して列の一員を担った。
「トリプル・ワッパー」(¥1,160)

中の人達の連携が良く、
並び始めてから10分ほどで品を受け取ることができた。
包み紙に書かれた「3」の意味は、
そう、
トリプルだ。

伊那近辺で食べられるファストフード店の物とはサイズが違う。
値段も全然違うけど。
直径13㎝もあるんだって。
やっちまった感が強い。

パテ3枚のビジュアル的威力がゴイスー。
一番上のパテなんてアカンベーして、
小馬鹿にしているかのようにすら見える。
フレッシュなトマト・レタス・玉ねぎとチーズ。
高さがありすぎてガブッと上から下まで食べることができなかった。
パテは肉々しさ満点で食べ応えありすぎる。
半分くらいで顎が疲れてきてしまったけど、
何とか咀嚼しまくって平らげた。
めちゃんこ腹パン状態。
食後はお喋りしながら少し休憩して、
小一時間滑って、
14時には上がってゆっくり谷へ戻った。
■「バーガーキング」(ブログ内検索)
.